フラダンスを上達するうえで、自主練習は欠かせません!
そこでフラダンスの自主練習の仕方を紹介します!
スポンサードリンク
フラダンスの自主練習
1.基本ステップを練習する
基本のステップを練習することで、フラの上達にもつながりますし、体勢やステップを維持する持続力や筋肉がつきます。
ステップだけを連続して練習したり、曲やメトロノームなどの一定のテンポに合わせて練習したりすると良いです。鏡で姿勢やステップを確認しながら練習するのも大切です。また、YouTubeなどでもステップの紹介をするものなどもあり、それらを見ながら練習をしているという人もいます。
基本ステップであっても、教室によってステップが違ったり、ステップの名前自体が違ったりしますので注意が必要ですが、同じものがあれば良いですし、注意点などは似ていたりしますので、それを参考にして自分の受けたレッスンを思い返して練習するのも良いです。
そのうち体が覚えていくように練習あるのみです。曲の中にも基本ステップはたくさん出てきます。
曲に合わせながら、手の動きをつけながら、基本ステップをしないといけないので、基本ステップを完璧にしておくことが大切です。
2.曲に合わせて踊る
曲の振りは、何かを見て練習するというよりは、自分自身の体に覚えこませることが大切です。
曲に合わせて何度も踊り、振りを覚えたり、曲に合わないところを抜き出してその振りの足と手の動きを確認し、合わせたりします。レッスンでは取り上げられなかったりした、自分ができないところを何度も繰り返し練習します。
頭では分かっていても体がついてこないこともあります。何度も繰り返すことで体が覚えていくようにします。難しい振りも何度も繰り返すことでスムーズになっていくこともあります。
また、部分部分に出来ていても、曲を流して合わせてみるとできないということもあります。1曲つなげるとうまくいかないところが出てくることもあります。曲に合わせて踊ることで、踊り慣れていくことと、上手くいかないところを発見することができます。
スポンサードリンク
3.振りを確認する
曲に合わせるのではなく、鼻歌などで振りだけを重点的に確認します。体の高さアップダウンを正確にしたり手のひらき具合など曖昧なところを確認したり、手と足の動きを合わせたり、基本姿勢がしっかりと出来ているかを確認したりするなど、ゆっくりと丁寧に振りを確認すると、曲の時にはおざなりになってしまっていたり、意識できていなかったりする部分を見直すことができます。
鏡で振りの見え方を知り、美しくきれいに見える方法を考えたり、見えるように工夫したりすることも上手になる方法です。
4.イメージトレーニングをする
曲に合わせて動くことができない場所などでは、イヤホンで曲を聴きながら、足のステップをステップ名で確認したり、足や手の動きをイメージしながら練習したりするのも良いです。
体では覚えていても、頭で考えると次の振りが出てこなかったりすることもあります。逆に頭では分かっていても体が伴わないこともあります。様々な方法で練習することで、体の様々な機能が統合されます。また、忘れにくく、忘れたときにも思い出しやすくなります。
出来るときに出来る練習をするのは時間の有効利用にもなりますし、気持ちも楽にできると思います。
5.振りなどをノートに書く
レッスンで教わった振りなどをノートに書いておくと、自主練習の時に振り替えることができます。自主練習として、「レッスンを振り返ってノートに記す」というのも記憶を整理できて良いです。書き方は自分で分かればよいですし、自分の書き方で良いです。振りは絵で描いても、ステップ名や言葉で書いても良いですし、矢印などの記号で書いたり、自分で作った書き方で書いたりしても良いです。
注意点や反省点を書いたり、習ったことだけを書いたり、自分が分かりやすいように、振り返りやすいように、分からなくなったときに見返せるようにすれば、自主練習も貴重なレッスンになります。
まとめ
フラダンスを自主練習の仕方を紹介しました。
普段の心がけで上達するスピードも変わってきます。ぜひ取り入れてみてください!
スポンサードリンク
コメントを残す